一般選抜で合格

共通テスト利用方式
文学部・英文学科

S・Eさん

共通テスト利用方式
受験科目:英語、国語、世界史、地理、数学Ⅰ・A

文学部・英文学科
東京都出身

■受験生へメッセージ

大学によって入金方法や手続書類が異なるので、入試で合格した後は入学手続要項を丁寧に確認しておきましょう。手続方法を誤ってせっかくの合格を無駄にしないためにも、結果に一喜一憂せず、冷静に入試試験要項と入学手続要項を確認することも非常に重要です。
受験勉強をしていくうえで辛いこともあるかもしれませんが、大学受験で合格を貰えたことや、長い受験勉強を乗り越えた経験は、自分の自信につながります。目標を見失いそうになっても、一歩立ち止まったり、周囲の大人などの助けを得たりしながら、将来の自分を想像して、楽しんで受験勉強をしてください。

■上智大学を目指した理由、学部学科を選んだ理由

共通テストのみで受験できる方式があり、受験勉強の負担が少なかったことや、知り合いに上智の学生がいたこと、四ツ谷という立地に魅力を感じて上智を選びました。英文学科を選んだ理由は、本を読むことや英語が好きだったことに加え、予備校で受けた英語の授業に触発され、さらに英語という言語を学びたいと思ったからです。

【文学部】https://www.sophia.ac.jp/jpn/academics/ug/ug_human/

■現在、大学生活で力を入れていること

自由な時間が豊富にあることから、様々なことに挑戦しています。例えば、キャンパスツアーガイドのボランティアや留学生の日本語授業のボランティアに参加したり、上智で開催されている様々な講習やセミナー、説明会に積極的に参加したりしています。また、社会経験を積むために、塾講師のバイトをしています。大学は様々な人がいますが、どうしても同世代の人との関わりが多くなってしまうため、大学外で、異なる世代の人たちとも関わるようにして、多様な価値観や様々な社会の動きを感じるようにしています。サークル活動では吹奏楽の団体に所属しています。活動日の練習に参加するほかに、空きコマの時間に自主的に練習することもあります。

■上智大学に入学して良かったと思うこと

キリスト教に関する授業(キリスト教人間学「他者のために他者とともに」)や身体知に関する授業(身体のリベラルアーツ)などで、今までは触れてきたことがなかった考え方を身につけることができ、考え方の幅が広がりました。また学科で開講される科目においても、1クラス25人程度の少人数の授業が多く、適度な緊張感を持って授業に臨むことができています。大学に入ってダラけてしまうという状況に陥りにくく、メリハリをつけた大学生活を送ることができます。

■受験期を振り返って

同じ科目であっても、分野によって得意不得意があるため、各分野のレベルに合わせた勉強を行っていました。前期は、闇雲に問題集に手を出すことはせず、授業の復習を中心に行なっていました。夏休みは、前期の授業の復習や予備校の夏期講習の予復習を中心に行っていました。世界史などは過去問に取り組んでいましたが、苦手だった数学は授業の復習(授業で扱った問題を再度解く)を繰り返していました。直前期は過去問や予想問題を中心に演習することを心がけていましたが、英単語は、直前まで再度確認したり新たに覚えたりしていました。覚えたことをそのままにしておくのではなく、定期的に復習して知識の定着を図ることや、過去問などを通じて覚えた知識や身につけた考え方をアウトプットすることが大切だと思います。

■苦手科目とその克服方法

数学が苦手でした。自力では解けない問題も多く、授業の内容を振り返ったり重要なポイントなどを考えたりしながら、先生の板書や参考書の解説を写すということを行っていました。

■スマホとの付き合い方

勉強時はスマホやタブレットを機内モードにし、通知が来ないような環境にしていました。

上智大学 Sophia University Sophia U
入試情報 ADMISSIONS