特別入試で合格

カトリック高校対象
特別入試
文学部・新聞学科

A・Sさん

  • カトリック高校対象特別入試
    文学部・新聞学科
    岡山県出身

■受験生へメッセージ
受験は本当に緊張すると思います。私もすごく緊張しました。でも今まで頑張ってきた自分を信じて挑んでください。一生懸命にやっていればきっと神様が見てくださっています。ドラゴン桜でも言われていますが、受験も最後は運です。あまり不安になりすぎずに落ち着いてくださいね。私も心から皆さんのことを応援しています。

■上智大学を目指した理由、学部学科を選んだ理由

幼少期から英語が好きだったため、英語を学べる大学への進学は私にとって絶対条件でした。しかし、英語だけを勉強するのではなく、幅広い分野で学びを深めたいという思いも強く持っていました。高校の英語科の先生にそのお話をしたときに、上がってきたのが上智大学でした。大学に見学に行った際に会った先輩が新聞学科で、学科のお話をしてくださり、映画やテレビ、舞台などの映像作品に対しても大きな興味を持っていたため、映像制作を学べることができる新聞学科に決めました。英語教育に定評のある大学で映像分野も究めることができる点に大変魅力を感じ、この大学を志望しました。

【文学部】https://www.sophia.ac.jp/jpn/academics/ug/ug_human/

■現在、大学生活で力を入れていること

大学生活においては、課外学習やボランティア活動、そして実行委員会などに積極的に参加しています。大学が便利な場所に位置しているため、さまざまな場所へ行きやすく、多くの経験を通して自分の視野を広げたいと考えています。また、英語の学習にも力を入れており、留学生と親しくなり、英語で会話を交わすことが、非常に良い勉強の機会となっています。特に授業の中にはオールイングリッシュで進むものもあり非常に楽しいです。さらに、私はまだ1年生ですが、オープンカンパニーなどの募集が頻繁に行われているため、将来について模索するために積極的に参加しています。他の大学の学生さんとお話できるのはとても楽しいですし、勉強になります。

■上智大学に入学して良かったと思うこと

入学前から感じていましたが、この大学の国際的な環境がとても気に入っています。様々なバックグラウンドを持った学生が多いですし、多様性も感じます。学生は自由な雰囲気であり、行動力のある方が多い印象を受けます。そのため、私自身も常にモチベーションが高まりやすくなっています。また、意識の高い学生が多く、その影響を受けて自分も頑張ろうと思えるところが、この大学の素晴らしい点だと感じています。

■高校生活を振り返って

高校生活は、常に多忙だったと感じています。課外活動やボランティア、部活動など、本当にさまざまなことに取り組んでいました。私のモットーが、「やらずして後悔するよりやって失敗したほうがいい」なので、少しでも興味を持ったことには積極的にチャレンジしていたと思います。また、英語が好きだったため、夜間の特訓クラスにも参加し、夜遅くまで勉強に励んでいました。勉強は得意な方ではありませんでしたが、授業をしっかり聞くこと、提出物を忘れないことは徹底していました。

■受験期を振り返って

私は、恥ずかしながら、評定がわずかに足りなかったため、英検の取得に向けて全力で取り組みました※1。また、試験日が近づくにつれ、7月から毎日小論文を1つ書き、高校の先生方に添削していただいていました。この際には、多くの先生に小論文を見ていただくようにしていました。過去問※2が終わった後は、自分でテーマを予想し、引き続き小論文の練習をしていました。さらに、面接対策についても、文系・理系問わず、さまざまな先生方にご指導いただきました。また、母が朝食時に時事ニュースを教えてくれて、家族でその話題について意見交換をする習慣もありました。特別入試とはいえ、必ず合格する保証はありませんでしたので、文系科目は、共通テストに向けて少しずつ復習を行っていました。

※1 カトリック高校対象特別入試の新聞学科は、出願時点における全体の学習成績の状況が4.3以上で、学科が指定する外国語検定試験の出願基準・スコア(英検の場合は2級)を満たすことで出願できますが、全体の学習成績の状況が4.0以上で、学科が別途指定する外国語検定試験の出願基準スコア・級(英検の場合は準1級)を満たすことでも出願できます。
なお、出願要件は変更となる可能性がございますので、必ずご自身が受験する年度の入試要項をご確認ください。
※2 特別入試の過去問の請求方法につきましては、こちらをご確認ください。

■おすすめの勉強方法

私は勉強が得意ではありません。そのため、1日に1つは必ず小論文を書くことや、漢字のワークをこのページまで必ず進めるといった目標を徹底していました。タスクが大きくなかったからこそ、継続することができたのだと思います。また、受験生ではありましたが、勉強に関連する漫画を読むこともしていました。私のお気に入りは『はたらく細胞』です。さらに、食事中にはTed Talkを視聴し、リスニング力を鍛えていました。私のように勉強が苦手な学生には、漫画や音楽を学習に関連づけることで、より記憶に残りやすくなるので、おすすめです。

■苦手科目とその克服方法

苦手な科目については、取れる部分を確実に得点することを徹底していました。私は特に数学が苦手でした。あまり良い勉強法ではないかもしれませんが、わからない部分は割り切り、理解できるところで確実に点を取るというスタイルで学習していました。その一方で、得意科目だった英語は徹底的に勉強し、高得点を目指していました。アドバイスとして適切かどうかはわかりませんが、一つの分野を極めることも、私にとっては必要な学び方だと感じています。

■勉強の息抜き・気分転換

勉強の合間の息抜きとして、好きな音楽を聴いたり、アニメを観たりしていました。アニメは30分ですから息抜きにはちょうどいいです。また、『ドラゴン桜』もよく視聴していました。この作品は、非常にモチベーションが上がるので、おすすめです。

■スマホとの付き合い方

私はスマートフォンを英語設定にして使用していました。どうせ見るなら、少しでも勉強になるようにと考えたからです。また、私の高校ではスマートフォンの使用が禁止されていたため、極力自宅に帰らずに放課後は教室に残って勉強することを心がけていました。教室で勉強すれば、スマートフォンを操作することができないため、非常に良い学習環境だったと思います。

■面接の対策について

面接対策は、とにかく多くの先生に練習をお願いしました。面接ノートを作成し、ある程度予測できる質問に対しては、答え方を暗記して臨みました。私が特に意識していたのは、ゆっくり話すことです。当日はどうしても緊張して話すスピードが速くなりがちなので、練習時にはできるだけゆっくり話すように心がけていました。また、わからない質問や答えられない内容については、正直に「わからない」と伝える勇気を持つ練習もしていました。

■学生生活の様子・勉強グッズの紹介

私は現在、アコースティックスタジオというサークルに所属しています。この写真は留学生と洋楽を歌った時の写真です。洋楽は出身の国が違えど一緒に楽しく歌えます!息抜きにぜひ洋楽を聴いてみてください!
この本は小論文対策に使用していました。新聞学科では時事的問題が出題されやすいので知っておくと様々な場面で役に立ちます。朝日キーワードの方は特におすすめで本文が面白いのでぜひ読んでみて欲しいです。

上智大学 Sophia University Sophia U
入試情報 ADMISSIONS